2012/02/29

簡易バイクガレージ計画!! その① 選定編

※ガレージ記事一覧※ 
その①選定編(ココ)、その②床材編(記事へ)、その③設置編(記事へ)、その④改善編(記事α、β、、)
※※※※※※※※※※

あーどうも、いつの間にか冬も終わりに近づいてきました。

さて、前々から企んでいた簡易ガレージ(バイク用の雨よけ)の目処が立ちました。大家さんとお隣さんに断りを入れて了承貰えたので、次は設計と作業ですね。

適当にググってみると、①カインズのサイクルハウス(SVU-2,SVU-3)、②南栄工業のサイクルハウス(SH6-OG他)、③その他のアルミ製などがあるみたいですね。


①カインズSVU-3 ※南栄のOEMっぽい
 
②南栄SH6-OG(写真は2台用。SVU-2?) ③アルミ製

要件としてはA.台風や大雨でも飛んだり痛まないこと、B.生地が4~5年は保つこと、C.設営と撤去が簡単に行えること、D.もちろん安いこと ※バイク1台+チャリ1台を想定※ くらいですね。

さて、①~③のを見てみると③は生地も骨組みもヤブくてNG、②は値段が①より1万以上高い。んで近所のカインズで現物を確認できるので、①をベースにします。
ただ、サイズに問題があって、外観と通路幅の制限で幅は1200位迄になりSVU-3はNGです。でもSVU-2だと奥行が1800で入りません(多分、前後幕を押せば多少は広がりそうですが)。
※南栄のが高いのは幕素材が違って高耐久のもありそう(OG…オリーブグリーン > SVU…シルバーユー)

 
カタログ 寸法見取りのマンガ絵 

加工が必要な要素を挙げておくと
1.高さh1が1570と少し足りない・・・パイプ200mm位延長(とスカート)を足す
2.奥行dギリギリ・・・タイヤ・フェンダー部分が余る様に前後幕の幅を継足す
3.・・・


あとその他の課題は、先人の知恵を拝借すると『簡易ガレージ バイク ブログ』とかで色々出てきますね。どうやら下側と地面からの湿気が問題で、コンクリブロックで上げ底&コンパネ板+ブルーシートで床で対策するみたいですね。これも検討事項ですね。

実用性&今後の利用価値(転居時に持ち越せる)が高いので、気合を入れて工作したいところです。
PS.某白兎ブランドっぽいカインズのバイクガレージは10万円からみたいですね(店頭価格はちょい安いかな)。

140112.耐久性を追記、1年半ほどで天井から雨漏りするようになりました。ブルーシートを天井に張って処理。
個人差がありますが、参考までに

2012/02/21

'12Feb 反省文

あーどうも、ねずみ捕られました・・・

  
注意喚起も兼ねて場所の情報をば
県道323号~舘山寺道路(旧有料道路)のスズキ販売店~コンビニ間です
GoogleMAPだと↓の場所です

大きな地図で見る

幸いにも超過速度は30km/hも出てなかったので青キップでした。DF125に乗り換えてから運転が怖くなくなって気が緩んでいた時分でした。転倒、ましてや対物対人事故でも起こせばバイクに乗れなくなってしまいます。
以前にあった知人の自損事故(090913.R151旧東栄トンネル)も改めて思い出して、暫くは対策をした上で安全運転することとします。

2012/02/17

プレオ初ユー○ー車検!合格

あーどうも、まだまだ寒いですね~。凍結怖いです。

 さて直前まで調整やら何やらで大慌てだった車検整備を終えて、第1回目の車検でめでたく合格しました。

直前になって洗車やらランプ交換やら大慌てでしたが、2年前の怪しい部品大交換が効いたのか軽整備で済みよかったです。

 
洗車・・・下回り洗浄は浸水が怖いですね

 
洗車機は中から見てると楽しいなァ

 
泡まみれです

 
すぐに汚れそうですが、ドアミラー下も綺麗に!


前夜は整備記録簿を一夜漬け! 書き方がよく判らん


そして検査当日、朝一に行って見学&書類作成(予約は2セット目)
週末前で自分を含めユーザー車検っぽい人が半分くらいいました。自分は特に書類手続きと再検査操作でマゴつき、仕事で来られてるの方にご迷惑をおかけしてしまいました。今後は判らない点はよく見てからラインに並びたいと思います。

さて肝心の車検風景です (ラインなので少なめです)
 
VTの住所変更とかでお世話に 窓口で手間取る(申し訳ありません)

 
2WDは検査装置が違うのか… …そしてサイドスリップ(トーアウトで)がNG!!ギャー

取り合えず他はOKだったので駐車場まで戻って、気付けに一息@白湯。来る時に見た整備工場で聞いて見たらテスター屋さんを紹介して貰って調整。そして再検査で無事合格しました(後ろの整備士のオジさん操作教えて頂き助かりました)。


PS.毎年5月にある市の自動車納税の領収書は取っときましょう!

あとはディーラーでがっつり整備点検してないので注意して乗ってきます。

2012/02/12

120212.フロントトーイン簡易調整 ※要注意

あーどうも、だんだん日暮れが遅くなってきて嬉しい限りです。

さて、フロントロアアーム・ダストブーツを代えた時に気になった蛇行(Fトーイン?)を調整してみました。
 ※※サイドスリップNGでテスター屋にお願いしました※※ 余り参考になりませんが日記として記事に残しときます。


以下、我流の手順と写真をば 

①トーインを目視で確認
 
※ぱっと見ではL(左)がトーアウトでR(右)はよさそうな感じ。
 ↓
②ジャッキアップ・ウマを噛ます
 
 ↓
③サスの後ろにあるタイロッドにマーキングする
※横着してホイールつけたまま
 ↓
④ホイール側のタイロッドについているM17六角ナットを緩める
  
(プレオは時計回りで緩む) ※固着時はプラハンで叩いてみる
 ↓
⑤フリーになったタイロッドを回して調整する(プレオは向かって時計回りで伸びる=トーイン) 
 ↓
⑥(②~④)の逆順で組み付ける。
 ↓
⑦近所で試走する。ハンドルから手を離して直進性確認! 
 ↓
⑧蛇行していたら①から再度調整
 ↓
⑨ハンドルを真っ直ぐに付け直して終了

こんな感じでずれます

調整メモ
 1回目・・・0212-フロント・Lのみ2回転伸び(3mm位)
    ⇒直進性OK、但しハンドルセンターが時計回りにズレてる
  2~4回目・・・0215-フロント・L1.5回転伸び&R0回転
    ⇒暫定値で挑戦 ※ギャップにハンドルを取られる…


感想
0212.うーん何故かハンドルセンターがズレた(多分タイロッドとステアリング・ドライブシャフト?が連動してるっぽい)。駐車場が斜めだったのも怪しいから、もう一度調整したトーインがあってるかどっかの平地で確認してみよう。PS.臨時で作った油圧ジャッキの下敷き板に1回で亀裂が・・・
 

0215.平地でみても同じ感じだからハンドルが曲がるのは問題ないかも。何度か変えてみて真っ直ぐになったのでOKとする。
慣れてきて30分位で変更出来るようになった(※測定はハンドルの曲がり具合で適当~)。

0217.車検当日。一回目でサイドスリップで落ちてしまった!慌てて探したら陸運局近くにテスター屋があったので見て貰う。更にL側を伸ばしてたのでもっと極端でもよかったみたい。 結局これでOKに・・・流石は免許持ちのプロだ~。

2012/02/06

120129.プレオRM ロアアームダストブーツ交換

あーどうも、車の整備はメンドウですねー。
さて、重い腰を上げてプレオのロアアームのダストブーツを交換しました。

以下、我流の手順と写真をば
 
R:装着時外観では亀裂見えず L:こちらも同様

①LRタイヤのボルトを緩める
 ↓
②ジャッキアップ・ウマを噛ます
 
 ↓
③タイヤを外す
 ↓
④ホイール側のロアアームのピロー(金属製のヤツ)をとめているM14ボルトを外す
 ↓
⑤ボディ側のロアアームのM14ボルトを外す
 ↓
⑥ピローを抜いてダストブーツを外す(クリップで留まってる)

 ↓
⑦グリスを拭き取ってキズ・ゴミなどの有無や固着をチェック
 ↓
⑧新しくMoグリスを充填する(※写真はMo添加Liグリスです)
 
 ↓
⑨(①~⑦)の逆順で組み付ける。※⑤はジャッキで上げると楽
 
 ↓
⑩ボルトの締め忘れや緩みなどを、ボディをゆすったり試走して確認する。
※キーが回らない時はハンドル下のリセットスイッチを押す。


交換したダストブーツは特に破れなど見当たりませんでしたが、こんなモンなんですかね?

あと、試走で直進時に僅かに左側に蛇行してたのでトーインやらの調整がいりますね。

120205.フェアウェル・林道アタック他

あーどうも、安いラジヘリ買いました(後述)

さて、このブログによく登場していた友人O君がめでたく就職となり沼津に帰る事となりました。
最後にこの辺の山を探索しようと言う事になり、積雪を避けながら山遊びをしてきました。

 まずは山沿いに走りながら林道を探して、ゲート前で空気圧を調整。
 
特に装備の変更はナシです 大沢林道というらしい

一本目を無事通り過ぎた所で路肩の藪に突っ込む・・・
 
こんな感じで比較的広い 斜度はなかなかあってまくれそう

脇道は100m位で道がなくなりUターン。少し走って大島ダム周辺の林道へ
 
周辺のため池は一部凍結 路面は非常に締まって快走!!

 
釣りポイントも確認したり 天気は肌寒そうな曇り空

 
三ケ日の古墳とか 展望台のケルン(?)とか

日が暮れるまで廃登山道なんかにもアタックしつつ楽しい一日でした。
暫くは忙しくなるでしょうが、GWか夏休み辺りに様子を見に行きましょう。向こうにも釣り場もダート多いですからね。



その他①牧の原の管理釣り場

 
水温などの条件からか、浜松のフィッシングリゾートよりもルアーの喰い付き非常に良かったです(初心者でも半日で10匹程度当りました)。


あと友人のフライを借りたら一振り一匹近くかかりました。渓流でもえさよりつれるならルアーよりもいいかも知れませんね。


その他②Syma社S109 電動ヘリ購入

 
やりくりの甲斐あって引越し貯金が少し余ったのでアマゾンで購入しました。
室内専用で15m位はOKみたいですが連続5分ほど飛ぶと充電が必要です。
フレームは鉄製でプロペラも固めのプラなので非常に丈夫です。何度となく壁にぶつかったり墜落させましたが曲がりもしません。
まだ旋回が安定しませんが、目標は
「燕エアレスキューごっこ(ヘリで荷揚げ&卸し)」ですね!!