さて、重い腰を上げてプレオのロアアームのダストブーツを交換しました。
以下、我流の手順と写真をば


R:装着時外観では亀裂見えず L:こちらも同様
①LRタイヤのボルトを緩める
↓
②ジャッキアップ・ウマを噛ます


↓
③タイヤを外す
↓
④ホイール側のロアアームのピロー(金属製のヤツ)をとめているM14ボルトを外す
↓
⑤ボディ側のロアアームのM14ボルトを外す
↓
⑥ピローを抜いてダストブーツを外す(クリップで留まってる)

↓
⑦グリスを拭き取ってキズ・ゴミなどの有無や固着をチェック
↓
⑧新しくMoグリスを充填する(※写真はMo添加Liグリスです)


↓
⑨(①~⑦)の逆順で組み付ける。※⑤はジャッキで上げると楽


↓
⑩ボルトの締め忘れや緩みなどを、ボディをゆすったり試走して確認する。
※キーが回らない時はハンドル下のリセットスイッチを押す。
交換したダストブーツは特に破れなど見当たりませんでしたが、こんなモンなんですかね?

あと、試走で直進時に僅かに左側に蛇行してたのでトーインやらの調整がいりますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。