ちわっす!
遅ればせながら本年の目標を書いときます。
バイク・ツーがぼちぼちになったので、
今年の改良は車・アウトドアメインの予定です。
目標1(30%).プレオ君・アウトドア仕様
1-1.助手席のクイック・レリース化
助手席を室外に出さずに中で脚を伸ばして寝れる様に
(助手席の前後を入れ替えて付ける、とか)
1-2.後部座席上部に、固定用ナスカンを追加
あと、後部座席・スペアタイヤを取り外してみて1-1レイアウト検討
目標2(30%).アウトドア・キャンプ習熟
2-2.クッカー・バーナ一式購入(中古で1.5万位に抑えたい…)
2-3.日帰り里山トレッキング(発展的活動(笑))
目標3(20%).ジムカーナ・安全運転講習会参加
3-1.トラン君・春秋Gライダーミーテ+講習会
3-2.プレオ君・安全運転講習会+α(練習会?)
目標4(10%).北海道上陸!!
5月末までに可否決定、あと情報収集・予算計算
予備(10%).余ったら休養・色々勉強
説明
1.車の最大の利点は駐車場があれば休憩・仮眠がいつでも取れる事だと
個人的に感じています(あと事故っても死に難そうとか)。
キャンプの時は外した助手席を家に置いて、コンテナBOX(ツーのあれね)変わりに置いてフラットにしてます。
仕事の合間にも仮眠するようになったので、車内に助手席あるままで寝れるようにしたいですね。
2.バイクでキャンプツーは出来るんですが、僻地で食料不足になったり、買出しが面倒なのを解消する為。それと、キャンプ自体の活動範囲も広げたい為(現状だと人里から離れたエリアで丸1日位しか活動できない)
最近はレンタルもあるみたいなのでそれも検討。
3.継続は力なり ①
4.…実はこの予定は思いつきで書いてるから保険
因みに評価は6-8割達成…優、3-6割…良、0-3&8-10…可です
100%達成が可なのは、他の分野の作業を喰わない為です。
・・・忘れてなければ毎月確認したいですねー ←忘れるので年末のみ確認しましょ
2011/01/16
2011/01/03
'10-'11年末年始ロングツー(小豆島・四国) 無事帰還
2010/12/19
'10.12/29-'11.01/03年末年始ロングツー計画
※※ この記事は旅行までトップに表示されます ※※
2010.10/22(Fri)作成
2010.10/31(Sun)ToDo追記、観光候補地を追加
2010.11/07(Sun)購入候補追加、ブレーキパッドのチェック追加
2010.11/28(Sun)リアフック(ロープ式)を追加。本日の記事参照。
購入候補(年末年始小道具)追加
2010.12/12(Sun)日程追加、予定メンテ
12/19(Sun)小豆島情報収集を追加…雨~
ちわっす、急に寒くなりました!
さて、毎年恒例の年越しロンツーの季節です。
今年は体力(腰)とか懐具合とかで九州行きは断念して島巡りです。
去年の佐渡島の景色・風俗・走り易さが忘れられず、
また島巡りしてみたくなったのです。
以下フォーマット
0.行先候補
◎①瀬戸内・小豆島(距離○、気候◎、規模△)、◎決定
②日本海・隠岐島(距離△、気候△、規模○)
③太平洋・大島&新島(距離△、気候○、規模△)
1.日程(小豆島案)
12/29 夕方姫路着、観光して夜にフェリーで小豆島の民宿へ
福田港近くなので島に着いたら早速休養。@350km/10h
12/30 小豆島巡り・ツーリング編、ベースキャンプを島北東部に設営
期間外だけど問合せしたらOK!!
12/31 小豆島巡り・観光編、適当な神社と年越し用品を確保
土庄市街うろうろする予定
1/1 小豆島巡り・予備日、初詣
1/2 四国なり淡路島をまったり巡る
1/3 日が暮れる前に帰還。
1/4-5 骨休め、Zzz
予想累計距離1,000kmくらい
予想費用5-8万円(宿・フェリー・食費・ガス代全て込み)
九州行きの半分位に抑えたいですね。
2.準備・調整していない道具
油脂類交換 ・・・エンジンオイル
慣らしで交換後に300kmは走っておきたい
⇒11月中に交換(要:フィルター発注)
⇒11/28.交換済み
消耗品 ・・・Fタイヤ
⇒溝が少なめ、銘柄で悩み中。11月中旬には発注
余り走らないからレイングリップもあるAnakee2とかに
したいなぁ(だけどSIRACの3倍)。
⇒12/12.交換延期(来年2月中)
ブレーキパッド…F:残り数ミリでOK,R:見えん…←要・残量確認
エアクリ、ゴムブッシュ類…面倒だからそのまま。ネジ舐めてるしね。
その他 ・・・年越し用品(クリスマス用品・しめ縄or門松?控えめな奴ね)
3.購入検討中のもの(予算・LTと兼合い)
・ハンドルアップスペーサー…ホース類は変えないで済む物で、15mm up,15pull位?
⇒なし、荷物積むと少し前傾になるので。
・EVAシュラフシート…銀マットだと土サイトで氷点下の時に寒かったから、
凹凸で直接地面から断熱!
⇒購入、テスト済み12/12。念のため銀マットも併用予定
・ゴアテックス・ウィンターパンツ…PVCのオーバーパンツだと流石に汗で濡れる。毎日テントで拭けば大丈夫だけど余裕があれば揃えたい。
⇒なし、金が無えって!
4.観光予定
・”未定”一泊目の宿、民宿でアットホームな処にしよう。
⇒確定、合宿もやってるらしい。
・”未定”初詣の場所、観光用の定番スポットと参拝用の二箇所
・隣島の豊島に行ってみるのも面白そう。
参考日記
2009年9月に二泊三日で実施。小豆島。しかも連泊。
そのときの写真を追加しときます。
2010.10/22(Fri)作成
2010.10/31(Sun)ToDo追記、観光候補地を追加
2010.11/07(Sun)購入候補追加、ブレーキパッドのチェック追加
2010.11/28(Sun)リアフック(ロープ式)を追加。本日の記事参照。
購入候補(年末年始小道具)追加
2010.12/12(Sun)日程追加、予定メンテ
12/19(Sun)小豆島情報収集を追加…雨~
ちわっす、急に寒くなりました!
さて、毎年恒例の年越しロンツーの季節です。
今年は体力(腰)とか懐具合とかで九州行きは断念して島巡りです。
去年の佐渡島の景色・風俗・走り易さが忘れられず、
また島巡りしてみたくなったのです。
以下フォーマット
0.行先候補
◎①瀬戸内・小豆島(距離○、気候◎、規模△)、◎決定
1.日程(小豆島案)
12/29 夕方姫路着、観光して夜にフェリーで小豆島の民宿へ
福田港近くなので島に着いたら早速休養。@350km/10h
12/30 小豆島巡り・ツーリング編、ベースキャンプを島北東部に設営
期間外だけど問合せしたらOK!!
12/31 小豆島巡り・観光編、適当な神社と年越し用品を確保
土庄市街うろうろする予定
1/1 小豆島巡り・予備日、初詣
1/2 四国なり淡路島をまったり巡る
1/3 日が暮れる前に帰還。
1/4-5 骨休め、Zzz
予想累計距離1,000kmくらい
予想費用5-8万円(宿・フェリー・食費・ガス代全て込み)
九州行きの半分位に抑えたいですね。
2.準備・調整していない道具
油脂類交換 ・・・エンジンオイル
慣らしで交換後に300kmは走っておきたい
⇒11月中に交換(要:フィルター発注)
⇒11/28.交換済み
消耗品 ・・・Fタイヤ
⇒溝が少なめ、銘柄で悩み中。11月中旬には発注
余り走らないからレイングリップもあるAnakee2とかに
したいなぁ(だけどSIRACの3倍)。
⇒12/12.交換延期(来年2月中)
ブレーキパッド…F:残り数ミリでOK,R:見えん…←要・残量確認
エアクリ、ゴムブッシュ類…面倒だからそのまま。ネジ舐めてるしね。
その他 ・・・年越し用品(クリスマス用品・しめ縄or門松?控えめな奴ね)
3.購入検討中のもの(予算・LTと兼合い)
・ハンドルアップスペーサー…ホース類は変えないで済む物で、15mm up,15pull位?
⇒なし、荷物積むと少し前傾になるので。
・EVAシュラフシート…銀マットだと土サイトで氷点下の時に寒かったから、
凹凸で直接地面から断熱!
⇒購入、テスト済み12/12。念のため銀マットも併用予定
・ゴアテックス・ウィンターパンツ…PVCのオーバーパンツだと流石に汗で濡れる。毎日テントで拭けば大丈夫だけど余裕があれば揃えたい。
⇒なし、金が無えって!
4.観光予定
・”
⇒確定、合宿もやってるらしい。
・”未定”初詣の場所、観光用の定番スポットと参拝用の二箇所
・隣島の豊島に行ってみるのも面白そう。
参考日記
2009年9月に二泊三日で実施。小豆島。しかも連泊。
そのときの写真を追加しときます。
年越しツー準備 その4、ペグ・ダート練習
ちわっす! 今日は暖かったですね。
来週は荷造りに日程表印刷で更新できないので
年内最後の更新[のはず]です。
今年も去年のキャンプ場と同じところなので、
強風対策にペグを4本追加しました。
ブツはスノーピークのジュラペグです。

・・・メーカ名の後に何かかいてあるよ。
[7075-T6]とな。手元に偶然あったハンドブックで調べたら
超々ジュラルミンがA7075で、その硬化処理がT6らしいですね。
性能的には、耐蝕性も幾分残したまま圧延SCM鋼並の硬度があるっぽいです。
取りあえず合板ボードの机に刺さる位の強度はあって良さ気。
あとは、砂地にV字ベグが効くかって事と、
強風の中で独りでテント建てれるかって事が心配事です
(前回はセロー氏に手伝った貰った)
んでもって昼に練習してから河原でダート練習。

意外にグリップするな~と思ったらFが1.2atmしか無かった!
往復は高速メインの予定だから入れねば2.0位入れねば。
・・・さて、仕事の勉強会用のレジメ作る作業に戻ろう。
少し早いですが、それでは皆さん良いお年を~。
来週は荷造りに日程表印刷で更新できないので
年内最後の更新[のはず]です。
今年も去年のキャンプ場と同じところなので、
強風対策にペグを4本追加しました。
ブツはスノーピークのジュラペグです。


・・・メーカ名の後に何かかいてあるよ。
[7075-T6]とな。手元に偶然あったハンドブックで調べたら
超々ジュラルミンがA7075で、その硬化処理がT6らしいですね。
性能的には、耐蝕性も幾分残したまま圧延SCM鋼並の硬度があるっぽいです。
取りあえず合板ボードの机に刺さる位の強度はあって良さ気。
あとは、砂地にV字ベグが効くかって事と、
強風の中で独りでテント建てれるかって事が心配事です
(前回はセロー氏に手伝った貰った)
んでもって昼に練習してから河原でダート練習。

意外にグリップするな~と思ったらFが1.2atmしか無かった!
往復は高速メインの予定だから入れねば2.0位入れねば。
・・・さて、仕事の勉強会用のレジメ作る作業に戻ろう。
少し早いですが、それでは皆さん良いお年を~。
2010/12/12
12/11.年越しツー準備 その3(積載チェック・荷物点検)
ちわっす! 今日は寒さが足りませんね!
先日荷掛けヒモを追加しました。
それにつけたカラビナがキーホルダー用で
ちょっと不安だったのでテストしました。
(メインの固定は登山用なので大丈夫なんですが、
@50円と余りに安かったので念のため)
荷物は毎年恒例のこの4セット
(トップのズタ袋は今回無し)

荷物を積載するとこうなります。
⇒
(荷物載せた方がしっくり来るのは見慣れたせいですかね・・・)
去年の年越しツーからバックの変更はありません。
今回はバイクカバーを忘れて夜露にやられました。

あと、道の駅「三河三石」に
二箇所目のバイク駐輪場ができてました。

売店の営業時間も18時位までやってるので
みなさんゼヒご利用下さい~。
締めは公園の芝生でマットテスト。
…芝生が柔らかいし陽が暖かくて効果判らずッ!

クロスポロ近くで見ると案外カッコいいな。色もオレンジだし。
PS.帰ってカラビナを確認しましたが、今の所大丈夫そうです。
先日荷掛けヒモを追加しました。
それにつけたカラビナがキーホルダー用で
ちょっと不安だったのでテストしました。
(メインの固定は登山用なので大丈夫なんですが、
@50円と余りに安かったので念のため)
荷物は毎年恒例のこの4セット
(トップのズタ袋は今回無し)

荷物を積載するとこうなります。


(荷物載せた方がしっくり来るのは見慣れたせいですかね・・・)
去年の年越しツーからバックの変更はありません。
今回はバイクカバーを忘れて夜露にやられました。

あと、道の駅「三河三石」に
二箇所目のバイク駐輪場ができてました。

売店の営業時間も18時位までやってるので
みなさんゼヒご利用下さい~。
締めは公園の芝生でマットテスト。
…芝生が柔らかいし陽が暖かくて効果判らずッ!

クロスポロ近くで見ると案外カッコいいな。色もオレンジだし。
PS.帰ってカラビナを確認しましたが、今の所大丈夫そうです。
2010/11/28
11/28 年越しツー準備 その2
ちわっす、まだまだ寒さで人の出が減ってませんね!
本日は小豆島ツーに向けて細々としたメンテ・改良をしました。
お品書き①リアフック追加、②オイル交換、③チェーン注油
①リアシートへの積載性改善目的で
トランはヨーロピアン・ツアラーなだけあって
トップ&サイドパニアに加えて人or荷物がリアシートに余裕で載ります。

但し、荷物を載せる場合にフックがないので、
写真1,2,3の箇所にφ3クレモナ紐をフレームに結んでつけました。
念には念を入れて二重にしたら長さが足りなくなりました!

ちゅうことでカラビナをもう4つ追加で手配する予定です。
②オイル交換
10ケ月5,000km振りに交換。前回間違えてHONDA G1を入れてしまったので、
今回はG2を入れる。アイドリング後に継ぎ足したので上限まで入ったよ。

③チェーンメンテ(注油)
YAMAHAのフッ素ルブが何処かに入ってしまったのでRK純正セットを購入。
同じフッ素入りだけどやたらに多くてお得感満載!!

但し、途中で融着して出辛かった…。
あと、以前から興味のあったイベントに参加。
ついでに物販で⇒みたいな雑誌を購入。
…都会で野宿ってレベル高いな~。
郊外の駅とかなら落ち着けるんだけど。
本日は小豆島ツーに向けて細々としたメンテ・改良をしました。
お品書き①リアフック追加、②オイル交換、③チェーン注油
①リアシートへの積載性改善目的で
トランはヨーロピアン・ツアラーなだけあって
トップ&サイドパニアに加えて人or荷物がリアシートに余裕で載ります。
但し、荷物を載せる場合にフックがないので、
写真1,2,3の箇所にφ3クレモナ紐をフレームに結んでつけました。
念には念を入れて二重にしたら長さが足りなくなりました!


ちゅうことでカラビナをもう4つ追加で手配する予定です。
②オイル交換
10ケ月5,000km振りに交換。前回間違えてHONDA G1を入れてしまったので、
今回はG2を入れる。アイドリング後に継ぎ足したので上限まで入ったよ。

③チェーンメンテ(注油)
YAMAHAのフッ素ルブが何処かに入ってしまったのでRK純正セットを購入。
同じフッ素入りだけどやたらに多くてお得感満載!!

但し、途中で融着して出辛かった…。
あと、以前から興味のあったイベントに参加。
ついでに物販で⇒みたいな雑誌を購入。

…都会で野宿ってレベル高いな~。
郊外の駅とかなら落ち着けるんだけど。
2010/11/22
11/20・21 年越しツー準備1&近況報告
ちわっす!! 紅葉が綺麗ですね。
さて、先日は年越しツーに向けて冬装備を試してきました。
①ハンドルガード(ラフ&ロード)

ダサい、とかの意見も出ますが、
カッコつけて寒くてブレーキ握れなくて事故るよか
個人的にはマシだと思っているので、これがベストチョイスです。
②オーバーパンツ(ラフ&ロード)
気温0度までは大丈夫なやつ。去年の冬から使用。
③冬用靴下(只の厚手)
気温0度までは大丈夫なやつ。去年の冬から使用。
ワゴンセールで¥500/1足のでも十分だった。
早朝7時から舘山寺を廻ってきても、
春先と変わらない体感温度でした。
欲を言えばもう少しニーグリップしやすいパンツが欲しいですね。
そして、通院ついでにあった蜆塚公園・博物館に行ってきました。

展示物は平凡でしたが、小学生紙新聞コンクールやってました。
浜松から秋葉神社本宮までチャリで調査、
とか中々気合が入ってる奴もいて感心しました。

それと公園併設の神社でテン?オコジョ?(ネズミ的なナニカ)
に遭遇。近づいてもすぐには気付かず、しばらく観察できました。
11/21
実家から帰ろうとしたらR151が渋滞…、
行楽客の大移動に巻き込まれそうになりました。
裏道を駆使してR257までいきましたが、
交差点直後で何故かパトカーが封鎖してました!
話を聞いたら、どこぞのお客さんがトンネル内で事故ったらしい。
現場検証で30分位かかるそうで、県道69⇒R362で帰宅。
昨日からやけに運転が下手な県外ナンバーが増えたなぁーと思ってたら
観光に来てる人だったのね。
帰りの浜名湖湖岸は比較的いつも通りだったので
来年からは紅葉シーズンは海岸沿いを走ることにしよっかな。
予定から2時間遅れで昼過ぎに帰宅。
家事は仕事の準備でキャンセルでしたとさ。
さて、先日は年越しツーに向けて冬装備を試してきました。
①ハンドルガード(ラフ&ロード)

ダサい、とかの意見も出ますが、
カッコつけて寒くてブレーキ握れなくて事故るよか
個人的にはマシだと思っているので、これがベストチョイスです。
②オーバーパンツ(ラフ&ロード)
気温0度までは大丈夫なやつ。去年の冬から使用。
③冬用靴下(只の厚手)
気温0度までは大丈夫なやつ。去年の冬から使用。
ワゴンセールで¥500/1足のでも十分だった。
早朝7時から舘山寺を廻ってきても、
春先と変わらない体感温度でした。
欲を言えばもう少しニーグリップしやすいパンツが欲しいですね。
そして、通院ついでにあった蜆塚公園・博物館に行ってきました。


展示物は平凡でしたが、小学生紙新聞コンクールやってました。
浜松から秋葉神社本宮までチャリで調査、
とか中々気合が入ってる奴もいて感心しました。

それと公園併設の神社でテン?オコジョ?(ネズミ的なナニカ)
に遭遇。近づいてもすぐには気付かず、しばらく観察できました。
11/21
実家から帰ろうとしたらR151が渋滞…、
行楽客の大移動に巻き込まれそうになりました。
裏道を駆使してR257までいきましたが、
交差点直後で何故かパトカーが封鎖してました!
話を聞いたら、どこぞのお客さんがトンネル内で事故ったらしい。
現場検証で30分位かかるそうで、県道69⇒R362で帰宅。
昨日からやけに運転が下手な県外ナンバーが増えたなぁーと思ってたら
観光に来てる人だったのね。
帰りの浜名湖湖岸は比較的いつも通りだったので
来年からは紅葉シーズンは海岸沿いを走ることにしよっかな。
予定から2時間遅れで昼過ぎに帰宅。
家事は仕事の準備でキャンセルでしたとさ。
登録:
投稿 (Atom)