2016/08/07

長物更新、89式小銃へ ※Famas予備役入り

あーどうも、Famasさんが本格的に動かなくなりました…

一応、サブに電ハンUSPがあるのでいいのですが、友人がサバゲ始める予定なので便乗して自衛隊の89式小銃を買いました(ちょっと高いですね…)。


マルイさんHPの画像

Famasとの比較では

射程距離(弾速)  89式 >>> Famas
集弾性      89式 >>> Famas
サイクル     89式  ≧  Famas

重量       89式 <<< Famas
取り回し     89式  << Famas

社外パーツ    89式 >>  Famas
メンテ難易度   89式 >>  Famas ※どっちも難しい

重さに慣れれば、次世代並ってのは伊達じゃないですね!
暫くはダンベル代わりに筋トレします。USPの頻度も上がりそうですね~。

Famas('93)次点候補のSIG552、伝説?!のオートスナイパーPSG-1と迷いましたが、
改造するときのベンチマークとしてスタンダード最新の89式('06?)にしました。

落ち着いたら、Famasメカボも直したいとは思います(先にカブかな?)。

2016/07/31

Famasメカボ不良の整備・調整 ※一時断念※

以下、作業中… 残念ながら組込みミス1回目

症状としては、
セミが不調⇒フルでも撃てなくなる(ピストンが動かない?)

Famasは電動で初期のモーター(560と刻印)なのでトルクが足り無いそうなので、その辺の負荷を減らす方向で。 まずはピストンのワッシャ一枚有ったのを0枚に。

~直ったら写真付で更新予定~

160806.何度やってもうまく動きません(ピストン周り?)、一時中断して89式買いました…

2016/06/26

日常回 根羽ーランドドライブシューティングレンジ

あーどうも、シューティングレンジも!

さて、毎日の気分転換にプチドライブに行ってきました。
以下写真&キャプション
  
マップル準備OK!    新作ハケーン    うまし うまし

   
冬に凍る滝?    昼前20℃、肌寒い位    珍味Get!

ドライブ(ツー)自体が久し振りだったので、慣らしになりました。K危険Y予知ですね。

ほか日常風景
  
クレーンゲームGet!  マグとUSP忘れた…  AA-12イイデスネ
最初に行ったシューティングレンジに友人T君を連れて試射へ。スコープも問題ないですが、10Mは短いですね。普段が30M位で空き缶命中30%なんで、60%が目標ですね。

2016/04/21

パナソニック Let's Note CF-S9 冷却ファンの清掃・交換

4/23作業完了

あーどうも、後回しにしていた工作をやっつけ中です。

数年前にファンレスCF-W5から買い足したCF-S9ですが、数ヶ月前から冷却ファンが上手く回らずに大分熱かったので、清掃・交換を行います。 ※ソフトの問題は自分の調査力では判らなかったので、とりあえず分解してみます。

分解手順は「分解工房さん(http://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-s8/s8_1fan.html)」を参考にさせて頂きました。豊富な写真で作業マニュアルと見紛うばかり!感謝!
エアダスターと10年もののAgグリースと、中古ファンを入手(2000円也)。

以下作業中の写真の一部
  
キーボード外し   ネジをメモメモ  清掃後、風量は多少増えたが…

清掃してもファンの風量調節が効きませんでした。少し躊躇して更なる分解・ファン交換を敢行!
  
フィルム?ケーブルが取外し難い 新旧で外観違い無し テスト起動も良さげ

写真は無いですが基盤側のグリスがアルコールで拭けるのと駄目なのの二種類ありました。拭けない方にもグリスを隙間無く塗って組み付け。手順を間違えるとケーブル接続が難しく手間取りました。最終的にネジも余らず(電源コネクタ近くの黒いシートが破損除去)なんとか丸一日仕事で完了。 あと、グリスは中古の1gで足りました。

交換前はパナのファン制御も効かず、CPUの表示温度75℃位からサウンド消えて左掌が熱かったのですが、交換後はしっかりファンも回り、85℃でも平常運転です。 春先から扇風機冷却でしたがコレで安心! やはり自前で整備できると捗りますネ!

あと、BIOSが落ちて設定出来なくなりました! 汗 見なかった事にして経過観察…
0520、たまに画面がトぶ(コントラストが明る過ぎる感じ、コネクタぬけかな?)

無事に交換できたら記事にまとめる予定です。 ←まとめました
一日ブラウザゲームやら記事更新やってて、今のとこ動いてます。

2016/04/20

0120.ネイキッド ラジエター漏れ交換 インタークーラー導風板

あーどうも、真冬にラジエターさんが無くなりました。

①ラジエター交換・代車
   
交換後、手前はオイルクーラー?  代車は何とMT!
 数ヶ月前からヒーターが妙に効き難く、前日にファンが回りっぱなし&帰宅後に液が0! んで故障当日は途中で水蒸気を噴き出しつつ出勤でした。
 水を継ぎ足しつつお店まで持ってってラジエター交換となりました。エンジンにダメージも無いそうで、数ヶ月1000km後も快調です。※多分フロント事故ってますね…
 お願いしたら代車に自前のスタッドレスを使わせて頂き、チェーン買うハメにならず大変助かりました。

②インタークーラー導風スポンジの交換
  
スポンジがグズグズに   得意の現物合わせ    たいへん見苦しいw
 どうにもボロボロで見苦しかったので、部屋に転がっていたPET板(耐熱65℃)で自作。春先までは人肌程度で融けてません。因みに割とメカニックの人にも好評?でした。

2016/03/13

ダイハツ・ネイキッド ハンドルバーテープ交換

以下作成中

同じの(ゼファール,自転車用のバーテープ?)を買って巻き直し。前回は13年12月作業なので2年以上持ってますね~。

以下写真
  
作業前、数ヶ月前から ブツ  ギリギリ足りない!

変更点と○×
・ハンドル支柱?部分を連続で巻く
○巻き終わりが減ってビロビロ剥がれなくなった
○全周が滑りにくくてステキ
×失敗した箇所のまき直しが後から難しい
×巻く長さが増えて、2束では微妙に足りなかった
・巻き終わりをハンドル下部に
○普段触れ難いのでOK

ハンドル下部は普通の布テープで留めても良さそうでした。


2015/11/13

カブ110改 自作ハンドガード(余り使わず)

以下、簡易更新

  
L字と曲げ板デース  切張り   ハンカバが手に直接あたらずベネ!  
グリップヒーター+ハンカバは最強ですね!指が全く凍えません。