2011/09/20

①アルコールストーブ自作、②リヤフェンダーに変更、③二輪安全運転の集い

あーどうも、暑い暑い言ってたらもうすぐ10月ですね。

さてさて、今週末は余り遠くへ行かずに工作などをやっとりました。

まずは①アルコールストーブ
今年の目標にキャンプで自炊装備を・・・、と計画してましたが、簡便そうな「アルコールストーブ」を発見!!材料はアルミ缶2本のみ、燃料はアルコールでPETボトルでOKらしい。
そんなに凝った料理はしない(素材を煮るか焼くかorレトルト位)ので重い腰を上げて試作してみました。

 
ドラッグストアでメタノールを購入 上蓋の穴は適当

 
追加でメローイエローを買ってきて下側にして合体 
ドリルでΦ2×8箇所穴を空ける(勢い余って隔壁にまで穴がッ!)

一回目はプレヒートしても周囲の穴から燃焼せず失敗!アルミテープで隔壁を補修してもダメだったので穴をΦ2⇒4へ


 今度は成功!! 試しにステンカップで200mlほど沸かしたら10分ちょいで沸騰しました。燃料も30ml行かない位だったので上々ですね。
 ただ、五徳が無いと酸欠みたいなので改良として缶詰で「スーパーキャットストーブ」型のを作って見たいと思います(中身のおいしそうな缶を物色して・・・)


②リヤフェンダー交換
前回の林道ツーでフェンダーが一部脱落してしまったのでその対策です。DF純正がまだ在庫ありでしたがちょっと高かった(¥4,100)のでジェベル200のを物色してカッティングシートを貼ってみました。

 
作業前、白色  作業後、緑色
所々についている液体は補強用の接着剤です(G-クリヤ)。


キャリヤ上のバッグで半分位は見えない。

最初は継ぎ目を減らす目的で3分割位で貼っていたのが、ゆるやかな曲面でシワが寄ってしまいました。仕方なく分割を増やして角は2重にしましたが、強度的にはこれでだいぶマシになったようです(1枚だと荷掛けフックでこすっただけで剥がれてました)。
色が合ってなかったりもう少し強度と見た目を両立させたいので、暫く耐久性を見た後に手を加えるかもしれません。


③二輪安全運転の集い
中部二輪車協会にお知らせが乗っていたのでDF125の練習がてら行ってきました。
走行練習は1時間ちょっとでしたが、公道では判らなかった特性も見えてきました。他にも救急救命や雑誌ライターさんの話などみどころ満載でした。

 
場所は県西部免許センター  AEDの練習も出来ました。

 
先導して頂いた浜松市警の白バイのデモラン 
学科模試の賞品にうなぎパイ


DFの課題はグリップの無さです。
ダートでもお尻を振りながら走っていましたが、オンでも速度上げたり小回りした時にズリッと来ます・・・。雨の下りカーブでもヒヤっとした時があったので何とかしたいですね。
対策としては、まずタイヤ幅のサイズアップですね。
(オンロード用だと林道の登りでスタックしちゃいそう)
幸いFRとも車体側に多少は余裕があり、web上にR110-80/18
(ピレリMT60)で耐久性OKとの情報もあるのでリム幅調べてまずリヤを交換したいと思います(ダンロップD605とか)。
 出来れば来月頭のGライダーミーティング三重に間に合えばいいですが。

2011/09/18

久し振りのリンク先紹介、色彩DF倶楽部さま

 あーどうも、朝晩は秋めいてきましたが、日中はまだまだ熱中症に要注意ですね。

 さて、今月晴れてDF125Eのオーナーになった訳ですが、DFオーナーのコミュニティである色彩DF倶楽部様(管理人:かざねかたな様)に加入させて頂きました。また、リンクフリーとのことなので併せてリンクも掲載させて頂きます。⇒色彩DF倶楽部様HP (事後報告になってしまい申し訳ありません)。

 ミーティング報告を読ませて頂くと、天竜川秋葉山麓でキャンツーされているようなので機会を見て参加したいな、と思ってます。
 まだまだ色々と改善したい所もあるので、倶楽部の掲示板を見て勉強ですね。

  

2011/09/11

110910.作手林道アタック(?)ツー

あーどうも、日が短くなったのにまだまだ暑いですね。

軽めのオフ車が入ったので、友人と一緒に林道で土木作業をしてきました。

走った林道:①作手道の駅北の山中15km程度、②渋川北の山中20km程度
燃費  :36km/h(往復路含む)
同行者:友人O氏@セロー225
携行品:林業用ナタ、ノコギリ、コンパス、(パンク修理キット、工具)
切った木の本数:7本位(30分位)
埋めた轍の数  :1箇所(他は無視)
転倒回数    :自分2回、O氏2回(いずれも上りのガレ場)
エンスト回数   :いっぱい(10回位)
欲しい装備   :ハンドウィンチ、スコップ、無線機


なかなか充実した一日だったので、詳細は時系列順に日記風に書いてきます。

前々日
リヤのマッドフラップを作成
材料はホームセンターの発泡塩ビ板@500円
純正の原付三角マークも付ける。
近所のあぜ道でのテストは泥はねが減って良好。
  
※残念ながら林道の振動で割れて落としました

当日
0400 早朝集合なので起床、まだ夜明け前で暗い。
0500 出発、ようやく空が白んできた。
0630 道の駅「くんま水車の里」着。サカナ君さんみたいな帽子発見。
0700 予定の集合時間を経過、友人O見えず。メールを見返すと集合時間が0745だった。仕方なくベンチで仮眠をとる。
  

0745 友人O到着、ミーティング タイヤ空気圧を1.3atmに落とす。
0815 林道到着、今回は分岐毎に先頭交代で進む。
0845 1本目の林道を無事通過。県道を数キロ進んで2本目へ
。入り口に倒木ゲートがあり、早速伐採。木工用ノコを持参したが、生木には歯が立たず。友人Oのナタで対処。
そんなに太くないので楽に切って簡単に脇にどけれました。
  

0900 木を木って10m先に人の高さ位で道幅いっぱいの土砂崩れ。スコップを持っておらず断念。(傾斜の付いた上りで滑りそうなので・・・)
自作した泥除けが折れて半分無い事に気付く。このままだとナンバーまで落ちそうなので、残りを外す。無念・・・。
 

次の林道に近い作手まで移動する。途中、東栄町のカーマで生木用ノコギリ(刃幅210mm)を購入。
1100 新城東高校横のローソンで昼食。R301の山道は個別移動(自分は下りが非常に遅いので)。新東名をパチリ。
1200 道の駅「作手~」到着。長休止。KLE400が居た。


1245 3本目の林道に到着。最初の15kmは倒木も少なく、路面も比較的フラット。
1300 しかし、支線に入った後半は、倒木モリモリ・轍クレバス(深さ1m)・路肩崩落・急なアップダウンで難儀。
崩落斜面を登る場合は、斜面に大して垂直でないとタイヤが滑ってしまってダメでした。
 

1345 土木作業とスタック補助でバテる。10分ほど休憩を申し出る。プロテクタも重いので脱ぐ。
1430 何とか県道に出れた。但し、県道も崩落して通行止めになってた。近くの路肩でバイクの点検がてら休憩。枝が数本挟まっていたので外す。空気圧はそのまま。
1530 適当に走ってR151とR1の交差点マックで食事。二人ともドリンクを1Lほど頼む。
1700 反省会も終わり、洗車をして解散。お疲れ様でした。
1900 R1浜名バイパスに乗れないので下道で帰宅。空気圧は1.6atmに戻す。

心配していた最低地上高(200mm)も数度カスった程度で問題ありませんでした。それよりも登攀能力がなくてガレ場で半クラが必要だったり、タイヤの細くてすぐグリップしなくなる点が課題と感じました。
崩落などの難所では、勝手が判らずに手こずりましたが、 少しずつ林道での知恵と経験を積んで旅行のバリエーションを増やして行きたいと思います。

2011/09/02

DF125ファーストインプレッション、ToDo

14.09.約3,9000kmで廃車しました。約3年14,000km乗車。メンテサボってたら500kmでオイルが慢性的に無くなる⇒キック噛みのコンボでご臨終。友人の工作用に献上。

150623.燃費比較追加
ツー3割、郊外通勤7割だと ①DF125(スプロケ変更後):33km/h, ②AX-1(最終仕様):36km/h, ③200duke:42km/h です。
dukeの燃費は回るエンジンの割にすごいですね、インジェクション万歳。

あーどうも、台風12号が来てますね。うう怖い。

 延び延びになっていたDF君の納車が先日済み、遅れて書類も来て晴れて公道走行可能になりました。

 
 早速近所を50kmほど乗ってきましたのでその印象をメモっときます。

○信号からの出だしは問題なし(あまり回さずシフトアップでOK)
◎取り回しは非常に軽い(セローと同じくらい)
○ハンドル切れ角45°もロックさせ易い点はOK
○最高速もボチボチ(タコなし平地90km/h、6速8500rpmで100km/h、メーターは120(10500rpm)まで。うまく変速しないと加速しないスプロケ変更16→14で多少マシに。
○6速あるのは便利そう(加速と最高速、燃費の両立)
○大径ヘッドライト明るいです。AX-1が暗いんですが…

×やっぱり上り坂加速はキツイ
×全体の造りが粗い、サビが酷い(耐久性大丈夫?)
×オフタイヤ(IRC GP-1)は80km/h以上でフラつく
↑単なるフロント加重不足だった。シート前乗りで解消。

×オフ車向けのオンロードパターン、battleWingは重くて加速・最高速・軽快感どれも悪化。乗り心地は多少良く。


最初に乗ってまず感じたのが、その軽さです。
Uターンも足を軸に楽々できました。出だしの加速も結構いいです。
気になるのは空荷&積載時の燃費(40位欲しい…)なので、タイヤと相談しながら距離も稼ぎたいですね。
あとはリアキャリが使えなくなっているので積載方法と、
その時に坂道走れるか問題です。
 
現状のシフトアップ・ダウンの目安(※タコメーターなし)
排気音で分けると3ステージ。
①低回転域(静か、3000-4000rpm)・・・市街地で流れに乗る時、平地巡航  ※坂道や70km/h以上では減速する。
②中回転域(ウルサ目、4000-6000)・・・坂道で減速したくないとき。少し車に詰められる時の加速もこれでOK

③高回転域(ウルサ目+甲高い音、6000-8000)・・・ここまで回すと坂道でも加速する。
④限界値(エンジン死にそうな音、8000-)・・・気をつけないとオーバレブする!!
※高回転を多用するとオイル消費増大したり、寿命が短くなるとの情報有。
※111014.中華4輪用タコメーターの値を追加(大体の目安に)。実はまだスペック的には余裕があるにはある。

 
フロントキャリア付!  リアフェンダー(泥除け)が無い~

以下ToDo
高効率バルブに交換、光軸調整(広いけど暗い!)
レ:イリジウムプラグに交換  ⇒一発始動!流石!
ハンドルガード装着
レ:リアキャリア検討(自作?パニア用?etc)  ⇒暫定でカットされた物を使用
レ:エンジンガード修正
タコメーター検討(中古?オークション?)
  ⇒購入済、時間が空いた時に装着、データ取

110909追加
リヤフェンダー変更(純正に戻す)
クラッチ不具合整備(クラッチが完全に切れない)
Fプロケット・ロングとショート検討(点検がてら取外し)
111014.追加
走行3,000km時点、タコメーターをつけた数字追加